SSブログ

三方六      バウムクーヘン!  ほかとは違うな [お菓子]

北海道を旅行し、印象に残った洋菓子に、バウムクーヘンがありました.
普通のバウムクーヘンと異なり、樹肌の部分が白樺風のモノでした.
印象に残ったワケは、見間違うほど白樺の樹皮に似ており、
味が類似のバウムクーヘンと異なり抜群であったからです.
その上、名前が聞きなれない、三方六?というモノで疑問が湧きました・・・・・・.
不思議な名前を付けたものだなーということで、
地元の方にいわれを聞きますと次のように話してくれました.



その昔蝦夷地開拓時代、開墾のための伐採が各地で行われて、
まっすぐな木は建築のために使用し、曲がった木は薪(マキ)に割り、
厳しい冬の燃料としました.



薪の場合、木口のサイズ三方が、それぞれ六寸(約18センチ)であったため、
「三方六」と呼ばれ、
三方六の薪が燃えるストーブの灯を囲んで団らんをし、疲れをいやしたのです.
今に聞かれる「三方六」とは薪のサイズの基準であったとのことです.



それから、百十数年経過した現在、
多くの薪ストーブは石油ストーブやエアコンに代わりましたが、
今日、開拓時代の思い出深い薪の割り方から、
白樺の木肌をホワイトチョコとミルクチョコレートで表現した、
薪の形のお菓子「三方六」が生まれたそうです.



1988年にギリシャで開催された、
第27回世界菓子コンクール「モンドセレクション」で、
最高金賞を受賞するなど、
お菓子の町・帯広の銘菓は、北海道の銘菓から、
世界の銘菓としてヨーロッパの大舞台でも絶賛をあびたそうです.


⇓北海道で誕生し世界の名声を博した三方六⇓


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。